国際結婚

国際結婚後、入管への配偶者ビザ申請の前に知っておきたいことを行政書士が説明

そもそも国際結婚とは??国際結婚は下記のいずれかのパターンに当てはまり簡単にわかります。あなたとあなたのパートナーはどのパターンにあてはまりますか??①日本人と外国人が結婚した場合この場合は日本人の配偶者等ビザ日本人のあなたと外国人が結婚し...
経営管理ビザ

経営管理ビザ~⑤就労ビザから経営管理ビザへの変更~

就労ビザを持っている外国人会社員が日本で会社を設立し経営管理ビザを取得するまでの流れはどのような流れになるでしょうか?●会社の設立就労ビザで日本で働いていて貯めたお金で起業する方が多く見受けられます。私のクライアントのほとんどがこのパターン...
経営管理ビザ

経営管理ビザ~④不許可の理由~

経営管理ビザを取得するために申請をしても不許可になってしまうこともあります。そして不許可には不許可の理由があります。不許可になってしまう主な理由は何でしょうか?●単純に許可になる要件を満たしていない場合 経営管理ビザに限らず、どのビザ申請で...
経営管理ビザ

経営管理ビザ~③事務所・店舗契約について~

●契約時の注意点 経営管理ビザ取得のためには事務所や店舗が申請前に確保されていなければなりません。ただ契約していれば良いというわけでは無く、「法人名義」で使用目的が「事業用」になっていなければなりません。飲食店の場合、会社設立時にはまだ店舗...
経営管理ビザ

経営管理ビザ~②事業計画書の大切さ~

事業計画書の内容は? 経営管理ビザを取得するには事業計画書の提出が必ず必要になります。普段、経営者が事業計画書が必要となる機会というのは、融資や投資を受けたり補助金を申請する場面だと思います。この場合の事業計画書の内容は「投資に値するか」「...
経営管理ビザ

経営管理ビザ~①資本金500万円について~

資本金500万円の壁 日本人が日本で起業する場合、資本金は1円でも会社は設立できてしまいます。しかし、日本で起業を考えている外国人の中で常識となっているのが資本金500万円の壁です。無料相談含め、私がサポートしてきた会社設立を考えている外国...
おしらせ

●お知らせ

お客様の声を追加、公開しました。合同会社設立・経営管理ビザ取得の事例 CEVTへ合同会社設立、営業許可申請代行、経営管理ビザの取得まで依頼していただいたベトナム人の方のインタビューになっております。現在は家系ラーメン店を見事軌道に乗せ、大変...
おしらせ

●お知らせ

新しいホームページを追加、公開しました。 Company Establishment & Visa Tokyo  日本で会社経営を考えている外国人を対象に、株式会社・合同会社の設立のサポートと、経営管理ビザの取得、または変更申請の代行をいた...
おしらせ

●お知らせ

この度、行政書士DNR事務所は新事務所へ移転することになりましたのでお知らせ申し上げます。移転理由としまして、現在までの外国人のビザ申請代行に加え会社設立のサポートを新たに業務に取り入れるにあたり人員増加に伴うものです。今後の業務●外国人の...
国際結婚

短期滞在(観光ビザ)から配偶者ビザへの変更、可能な場合もあります。私がその当事者です!

短期滞在から配偶者ビザへ変更することは原則できません。でも待って!あきらめないで!外国人パートナーが海外にいる、又は海外でいっしょに生活していて日本へ帰国・移住を考えている場合、短期滞在・ノービザで日本に来てそのまま配偶者ビザに変更できれば...
国際結婚

【技能実習生との国際結婚】技能実習生ビザから配偶者ビザへの変更は可能?その難易度は?専門行政書士が説明

●技能実習生ビザから配偶者ビザへの変更は可能です!ですが…現在あなたが技能実習生ビザの外国人パートナーと国際結婚を考えてらっしゃるのでしたら既にインターネットなどで情報を集めていると思います。いかがでしょうか?1番気になることはやはり技能実...
ベトナム人配偶者ビザ取得

ベトナム人との国際結婚で必要な婚姻要件具備証明書を日本で取得する方法を専門行政書士が説明

ベトナム人と結婚をお考えのあなたへ。お二人が離れることなく、お相手の婚姻要件具備証明書は日本で取得できます!!あなたがベトナム人と国際結婚を考えてらっしゃるのでしたら既にインターネットなどで情報を集めていると思います。いかがでしょうか?聞い...
ベトナム人配偶者ビザ取得

ベトナム人との国際結婚手続きから配偶者ビザ取得までの流れと必要書類を行政書士が説明

ベトナム人婚約者と離れることなく日本にいたまま結婚手続きから配偶者ビザ申請まで説明します!ベトナム人との婚姻手続き昨今、留学や就労ビザで日本に在留しているベトナム人の方を多く見かけます。私の事務所のある東京都荒川区でも大変多く見かけますし、...
国際結婚

国際結婚・配偶者ビザ取得までの流れを行政書士が説明②

外国人と婚約、または外国人とお付き合いしていて将来結婚を考えている方へスペインで国際結婚し日本に帰国した行政書士が婚姻手続きから配偶者ビザ取得までを説明します。よくある質問国際結婚・配偶者ビザ取得までの流れ①では婚姻手続(婚姻届提出)につい...
国際結婚

国際結婚・配偶者ビザ申請で必要な婚姻要件具備証明書とは??どこでもらえるの??

おそらく聞いたこともない長い名前の証明書ですが、国際結婚する際は必要になることが多い書類です。婚姻要件具備証明書とは??長い名前の証明書ですが、かんたんに説明しますと当事者の国が「この人は結婚する人がその人の母国で結婚要件を満たしている・結...
国際結婚

国際結婚・配偶者ビザ取得までの流れを行政書士が説明①

外国人と婚約、または外国人とお付き合いしていて将来結婚を考えている方へスペインで国際結婚し日本に帰国した行政書士が婚姻手続きから配偶者ビザ取得までを説明します。まずは何から始めればいい??外国人との結婚=国際結婚と考えると思います。私自身そ...
外国人の配偶者ビザ取得

国際結婚後、配偶者ビザ申請が不許可になりやすいケース6つとその対策を専門行政書士が説明

私自身も不許可になりやすいケースに当てはまっていました!想像してください。愛し合った二人が一緒に住めなかったら悲劇ですよね?はじめに、配偶者ビザ申請の説明責任は申請者側(つまりこれから国際結婚をしようと考えているあなたとパートナー)にあるの...
YouTube

行政書士に業務を依頼するメリット【国際結婚】

今日は、行政書士に依頼するメリットを5つ説明いたします。人によってメリットと感じるものが違いますが、わたしが実体験として感じたメリットをお話しします。行政書士が全部やってくれて楽(らく)わたしが行政書士に依頼した時に感じた「あ、頼んでよかっ...